第7回 小学生 書初め練習会のご報告 昨年令和4年12月26日、郁文館夢学園にて小学生対象の書初め練習会が開催されました。コロナ禍のため令和2年、令和3年と中止しておりました書初め練習会ですが、昨年は3年ぶりに実施できました。郁文館夢学園様のご協力を頂き同学園書道部員の方々がわかりやすく指導してくださいました。参加した生徒さんたちは、はじめはぎこちない字しか書けなくても、書道部員さんたちの指導でみるみる上達し、終了の頃には下の写真でご覧いただくとおり。皆さん立派に美しい書を仕上げました。 第7回 小学生 書初め練習会のご報告 についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
募金のお礼 皆様のあたたかいご協力により先日お願いいたしました歳末・地域福祉たすけあい募金は 一金 202,450円になりました。 早速、向丘地域活動センターをとおし文京区社会福祉協議会に納付いたしました。 ご報告かたがた厚くお礼申し上げます。 令和4年12月14日 蓬莱町会 Tags: 募金歳末たすけあい地域福祉たすけあい 募金のお礼 についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
令和4年(2022年) 向丘地区連合大運動会のご報告 令和4年(2022年)10月23日、日曜日、第28回ふれあい向丘地区連合まつり大運動会が、都立向丘高校のグラウンドで開催されました。 新型コロナウイルス蔓延防止のため開催を見送ってまいりましたが、今年3年ぶりに開催しました。 当日は好天に恵まれ、秋らしからぬ少々汗ばむ陽気の中、ボール運びレース、お土産ゲーム、玉入れなどの楽しい競技の数々が行われました。集まった向丘地区の住民の方々は子どもさんたちを中心に嬌声に包まれ、最後は恒例の綱引きで、今年も白熱のフィナーレを迎えました。 Tags: 運動会向丘地区連合運動会向丘高校蓬莱町会 令和4年(2022年) 向丘地区連合大運動会のご報告 についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
令和3年度 蓬莱町会総会書面決裁報告 令和4年6月25日 蓬莱町会 町会長 大 畑 清 心 令和4年6月12日 定例会にて総会書面決裁が報告され、賛成多数で議案は承認されましたのでご報告いたします。 賛成票 反対票 備考 第1号 議案 331 0 第2号 議案 331 0 第3号 議案 330 1 *1 第4号 議案 331 0 第5号 議案 331 0 *1予算案に対して会員の減少、収入の減少を憂いていらっしゃいました。 会員については、アパート・マンション住民が増えてきている。勧誘をしていく。 収入については、区補助金、マンション管理組合の入金が遅れているため、記入されていない。夏過までには回復する予定である。(会長談) *青年部の存続について 青年部単独でなく各部に協賛しながら活動していきたい(青年部長談)。 *回覧板、募金の一括納金については定例会にて更に協議していきたい。そのためにも、各班長に定例会出席を願い、意見を承りたい。 Tags: 蓬莱町会総会書面表決令和3年度 令和3年度 蓬莱町会総会書面決裁報告 についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
令和三年度 蓬莱町会総会開催(書面表決のお願い)について 町会会員各位 蓬莱町会 町会長 大畑清心 日頃から、蓬莱町会活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 蓬莱町会では、例年この時期に定期総会を開催しておりますが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、書面表決とさせていただきます。 つきましては、別紙「総会資料一式」をご確認の上、皆様にお配りいたします書面表決書のキリトリ線以下にご署名及び各議案への賛否をご記入いただき、5月31日必着で、書面表決書をご提出ください(各班役員まで)。 議案の可決につきましては、ご提出いただいた書面表決書のうち、賛成が過半数を超えた場合に可決とさせていただきます。提出無き場合は賛成とさせていただきます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いします。 【問い合わせ先】 総務部 大熊敏幸 電話 03-3823-6848 令和三年度 蓬莱町会総会開催(書面表決のお願い)について についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
2021年あけましておめでとうございます「素数小町算」 あけましておめでとうございます! 今年2021年は、蓬莱町会創立から100周年となります。11月には百年祭を予定していましたが、コロナ禍の状況を鑑み、残念ながら一堂に会しての式典は開催しないこととなりました。 その代わりと言っては何ですが、「蓬莱算額」コーナーからのご挨拶として、蓬莱町会創立100周年記念「素数小町算」を作りましたので、ご披露させていただきます。 2 + 3 + 5 + 7 + 11 + 13 + 17 + 19 + 23 = 100 2 * 3 * 5 * 7 * 11 - 17 * (13 - 19 + 23) = 2021 つまり、最初の9個の素数の和で 100、そして、最初の9個の素数と四則演算の組み合わせで 2021 を作りました。最初の10個の素数を使えば、和と積の組み合わせでそのままの順で 2021 を作ることができます。 2 * 3 * 5 + 7 * 11 * 13 + 17 * 19 + 23 * 29 = 2021 2021年あけましておめでとうございます「素数小町算」 についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
定例会中止のお知らせ 蓬莱町会員各位 来たる令和3(2021)年1月10日(日)に予定しておりました蓬莱町会定例会は、中止いたします。 関係各位におかれましては、周知のほどよろしくお願い申し上げます。 定例会中止のお知らせ についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
「蓬莱町だより」95号を発行しました 2020年9月15日、「蓬莱町だより」95号を発行しました。「蓬莱町だより」は従来は会員宅にのみ配布しておりましたが、町会活動などを広く知っていただくとともに、町会イベントなど、積極的に参加、協力を頂き地域の活性化を進めていくため、2018年度より町内の全戸に配布しております。ぜひご覧ください。 「蓬莱町だより」95号 バックナンバーはこちら 「蓬莱町だより」95号を発行しました についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
2019(令和元)年歳末夜警報告 昨年、2019(令和元)年12月23日(水)から29日(日)までの7日間、恒例の歳末夜警を行いました。 向丘高校前の交差点そばに詰所となるテントを設営し、三班に分かれて午後9時より蓬莱町北部、中部、南部をくまなく巡回しました。 昨年は蓬莱町内で特殊詐欺に関わる犯罪が発生しており、治安に対する不安も高まりました。町会員は連日、各地区の細街路の奥まで点検し、年の瀬の防火・防犯の維持に努めました。 この歳末夜警は、どなたでもご参加いただけます。期間と集合場所・集合時刻は時期が来たら町会掲示板などを通じて広報いたしますので、ぜひ皆さまお誘いあわせの上、ご参加ください。真冬の深夜、昼間とは少し変わった風情の蓬莱町を、皆さんで探検しませんか? Tags: 蓬莱町蓬莱町会歳末夜警 2019(令和元)年歳末夜警報告 についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください
令和元年 大観音盆踊り大会のご報告 文化部副部長(当時) 熊澤 一郎 総評 昨年の大観音盆踊り大会は令和元年八月二十三日(金)、二十四日(土)の二日間、光源寺で実施されました。 時折小雨降る蒸し暑い最中、多くの町内会、近隣町会の皆様にご参加頂き、無事故で無事終了することが出来ました。厚く御礼申し上げます。 中央に櫓(太鼓)を据え、太鼓を囲んで周囲に盆踊り用の舞台を設置、盆踊りは太鼓を中心に舞台とその周りを反時計回りに進行しました。曲目は全十曲を順番に流しました。 境内外周はゲームおよび屋台各種を配置し(詳細は後述)、町会の皆様には無料券を配布しました。 アンケート箱は入口に前回同様設置しました。多くの皆様から意見を頂きました(詳細は後述)。 二日間、大変多くの方にご参加頂きました。重ねて御礼申し上げます。 また今回ご協力頂いた光源寺、白山上向丘商店街、大観音通り商栄会、上千駄木町会、千駄木西林町会、肴町町会、駒本小学校、駒込学園和太鼓部、東洋大学学生ボランティアセンター、東洋大学剣道部、郁文館夢学園、居酒屋まぬけの皆様には感謝致します。御礼申し上げます。 次回の盆踊り大会も多くの皆様に参加いただけるよう町内会一体となり頑張りたいと思います。 ゲームについて総評 ゲーム遊びその他は、以下の八種を設置しました。 ① 射的 ② サイコロ投げ ③ 輪投げ(子供用・大人用) ④ ヨーヨー ⑤ 紐引き ⑥ 釣りゲーム ⑦ 飴細工 ⑧ 似顔絵 二日間とも全体に渡り盛況で、特に射的の行列が目立ちました。 各ゲーム共通でゲーム終了後に一等、二等、三等、残念賞のいずれかの券が配布され、景品所で商品を渡すシステムを採用しました。盛況に伴い初日、二日目ともに景品品切れの状況になりました。所々でスタッフの対応が至らず、進行に不備が生じた事をお詫び致します。 飴細工はあめ細工吉原さんにご協力頂きました。小鳥、イルカ、犬、猫など種々のかわいい動物たちを熟練の技で見せて頂きました。 似顔絵は前回の盆踊り大会でもご協力いただいた森さんにお願いいたしました。 全体を通して子供たちの喜ぶ(興奮する)姿を目の当たりにし、準備や会場設置の苦労が吹き飛んだ次第です。多くの皆様にご来店頂き御礼申し上げます。 屋台について総評 屋台は、以下の八種を設置しました。 ① 焼きそば ② 味噌おでん ③ フランクフルト ④ 焼き鳥 ⑤ かき氷 ⑥ ラムネ,ジュース ⑦ 缶ビール,缶酎ハイ ⑧ ウーロンハイ,レモンサワー 特に焼きそば、焼き鳥が大盛況で長い行列が絶えませんでした。 また味噌おでん、フランクフルトも盛況で、絶え間なくお客様に足を運んで頂きました。 かき氷,飲料関係は蒸し暑さも手伝い、売れ行き良好で、ラムネ(初日で完売)、缶ビールはすべて売り切れました。 全体に常に人が絶えず来店頂き、大盛況でした。改めて感謝申し上げます。 アンケート結果について アンケート箱は平成二十九年度に続き、今回2回目の試みでした。 アンケート総数は十五名でした。 内訳は男性6名,女性9名、年齢構成は9歳以下1名、10代5名、20代1名,30代5名、40代3名、50代、60歳以上0名でした。 お住まいは文京区内と区外がほぼ半々で、ご来場のきっかけとして興味深いのは「偶然通りかかった」「音が聞こえたから」など、掲示板が設置されていない町外(蓬莱町以外)への情報提供が難しいことが分かりました。 楽しかったゲームは? の質問には概ねゲーム全般を評価して頂き、新たな要望としては「金魚すくい」が多く見受けられました。 屋台に関しては、焼きそば、焼き鳥、かき氷が「楽しかった、おいしかった」屋台として挙げて頂きました。 要望(やってほしい屋台)としては、チョコバナナ、りんご飴、わたあめ、イカ焼、から揚げ、チキンステーキ、カレーなどが挙がりました。 盆踊り曲目の要望は全十曲以外に、天城越え、USAなどのご意見を頂きました。 次回盆踊り大会の参考にさせて頂きます。貴重なご意見ありがとうございました。 Tags: 蓬莱町蓬莱町会盆踊り大観音学ボラ郁文館 令和元年 大観音盆踊り大会のご報告 についてもっと読むコメントを投稿するにはログインしてください